最近のナノテクノロジーや生命分子科学などの最先端科学分野において、量子力学に基づく理論計算への期待は高まっています。当研究室では量子化学の立場から実験を行うことなく、分子や固体の電子構造や化学反応の研究を行っています。その研究対象は分子や固体の電子物性、酵素によって起こる生体内での化学反応です。ある物質が「何故そのような構造を持つのか?」「どのような電子物性を示すのか?」「どんな反応をするのか?」といった質問に答え、さらには望ましい性質を持つ物質を理論的に設計することが我々の主な研究です。当研究室では量子力学の原理に基づいて「分子と固体の電子物性」および「酵素化学反応」などの最先端の研究課題に取り組んでいます。
- この度、JST-CREST「革新的触媒」に採択されました。
メタンの直接酸化を目指して、計算化学をハブとした実験との連携研究を実施します。本プロジェクトの研究員を募集します。
募集要項
|
News
- 2016年8月30日 (火)
- 論文誌の表紙になりました。
- Angew. Chem. Int. Ed., 55, 1 (2016). DOI: 10.1002/anie.201606090
- 2016年8月1日 (月)
- 東大西林研究室との共同研究が日経新聞に掲載されました。
- 2016年7月20日 (水)
- 東大西林研究室との共同研究がNature Japan の「おすすめのコンテンツ」に掲載されました。
- http://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/abstracts/79336
- 2016年7月15日 (金)
- ケモインフォマティック講演会を行いました。写真
- 2016年7月12日 (火)
- インフォマティックス研究会を行いました。写真
- 2016年7月6日 (水)
- シンガポール南洋工科大学の土井富博士が来訪され、「QM/MM 法を用いた金属有機構造体(MOF)触媒に関する研究:アミンによるエポキシドの不斉開環反応の機構解析」についてご講演をしていただきました。写真
- 2016年5月7日 (土)
- 応用化学のソフトボール大会がありました。写真
- 2016年4月17日(日) - 20日(水)
- 藤原セミナーを行いました。写真
- 2016年4月6日(水)
- 辻 雄太研究員、森田 能次研究員、学部4年 小川 幸大、北村 泰洋、斎藤 雅史、福森 駿、修士1年 廣澤 展行が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2016年3月25日(金)
- Richard Prem Kumar研究員が吉澤研究室を巣立って行きました。
- 2016年3月23日(水)
- 東京大学の船津先生が来訪され、「ケモインフォマティクスとは何か」についてご講演をしていただきました。写真
- 2016年3月1日(火)
- テクニカルスタッフ 宮西 真由子が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2016年2月24日(水)
- お茶の水大学の鷹野先生が来訪され、「環境場を考慮した光機能分子の励起状態に関する理論的研究」のご講演をしていただきました。写真
- 2016年1月18日(月)
- 2015年12月2日(水)
- マヒドル大学のパニダ先生が来訪されました。写真
- 2015年11月10日(火)
- モンペリ工大学の Eisenstein 先生が来訪され、「Computational Chemistry from Reactivity to NMR Calculations: the Case of Schrock Olefin Metathesis」のご講演をしていただきました。写真
- 2015年10月13日(火)
- 博士1年 Muhammad Haris Mahyuddinが吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2015年8月19日(水)
- 2015年6月25日(木)
- 2015年6月16日(火)
- 2015年5月1日(金)
- 2015年4月17日(金)
- 2015年4月6日(月)
- 学部4年 澤田 明純、樋口 千沙が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2015年3月25日(水)
- 2015年1月20日(火)
- 名古屋工業大学大学院の増田秀樹先生が来訪され、「生物模倣型二核銅および二核鉄錯体による酸素の活性化」のご講演をしていただきました。 写真
- 2014年12月8日(月)
- 吉澤研究室にAHMED MAHMOUD AFIFY ELNAHAS教授をお迎えしました。
- 2014年11月13日(金)
- 東大西林グループと当分野の連携による窒素固定の研究成果が、Angewandte Chemieのハイライト記事の中で紹介されました。
- DOI:10.1002/anie.201409727
- 2014年10月31日(金)
- 比多岡清司研究員が吉澤研究室を巣立っていきました。写真
- 2014年9月22日(月)
- 当研究室で藤原セミナーを主催することになりました。
- これから準備を始めます。
====================================
第70回藤原セミナー
会議名:物理有機化学の新展開:構造、反応、物性を支配する化学原理の構築
New Development of Physical Organic Chemistry:- Construction of Chemical Principles Determining Structures,
Reactions, and Properties
会 期:2016年4月17-20日
開催地:福岡市東区西戸崎18-25 ルイガンズ福岡
====================================
- 2014年9月1日(月)
- 吉澤研究室に黎?客員准教授をお迎えしました。
- 2014年7月8日(火)
- 東京工業大学資源研の竹内大介先生がお見えになりました。 写真
- 2014年7月1日(火)
- 塩田淑仁助教が准教授に昇任されました。
- 2014年7月1日(火)
- GARIKAPATI NARAHARI SASTRY教授がインドに帰国なさいました。
- 2014年6月18日(水)
- 2014年6月16日(月)
- 東京大との共同研究の成果が九大と東大のプレスリリースや日刊工業新聞等で
- 紹介されました。
- こちら(九大プレスリリース)
- こちら(日刊工業新聞)
- こちら(Science Portal)
- こちら(Nature Japan)
- こちら(日経産業新聞) (6/16)
- 2014年06月12-13日(木・金)
- 2014年5月29日(木)
- 2014年5月1日(木)
- 吉澤研究室にGARIKAPATI NARAHARI SASTRY教授をお迎えしました。
- 写真(5月8日歓迎会にて)
- 2014年4月7日(月)
- 修士1年 村田裕幸、学部4年 落合渉悟、寺尾悠二、松尾裕樹が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2014年3月25日(火)
- 修士2年 緒方 龍展、古賀 惇也、高橋 翔也、学部4年 鹿丸 信明が吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2014年3月24日(月)
- CSIR-National Institute for Interdisciplinary Science and Technologyのスレッシュ先生がお見えになりました。写真
- 2014年3月17日(月)
- 追い出しコンパが行われました。写真
- 2014年2月6日(木)
- 北海道大学の石森先生がお見えになりました。写真
- 2014年1月21日(火)
- 名古屋大学の長岡先生がお見えになりました。写真
- 2013年12月24日(火)
- 第41回生体分子科学討論会のHPを公開しました。
- 2013年10月24日(木)
- 吉澤研究室に黎军客員准教授をお迎えしました。
- 2013年9月24日(火)
- 修士2年 笹田瑛が卒業し、吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2013年9月14日(月・祝)
- 山邊研究室同窓会に参加しました。写真
- 2013年6月10日(月)~11日(火)
- 「感応性化学種が拓く新物質科学」第2回公開シンポジウム(福岡)が開催されました。
- 2013年4月8日(月)
- 学部4年 糸山 修平、鹿丸 信明、松崎 翔太朗が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2013年4月1日(月)
- 比多岡 清司博士が、吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2013年3月26日(火)
- 博士2年 辻 雄太と修士2年 阿部 誉史が卒業しました。
- 2013年2月28日(木)
- POOKKOTTU KUNNATH SAJITH博士が、吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2013年2月1日(金)
- 黄 淑萍博士が吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2012年12月5日(水)
- 東京大との共同研究の成果がマイナビニュースや九大プレスリリースで紹介されました。
- http://news.mynavi.jp/news/2012/12/06/052/index.html
- http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2012/2012_12_05.pdf
- 化学工業日報(2012年12月26日)
- 日本経済新聞(2013年1月8日)
- 2012年7月10日(火)
- 吉澤研究室にPawel Kozlowski教授をお迎えしました。
- 2012年5月13日(日)
- 伊都祭の九大100年祭に参加しました。小学生以下が多くてかなり賑やかな催しとなりました。中高生向けに用意していましたのであまり楽しんでもらえなかったかも知れません。取りまとめの狩野先生お疲れさまでした、また、展示品の準備に協力してくださいました高田先生、松本さんどうもありがとうございました。
- 2012年5月11日(金)
- 先導研伊都地区BBQがありました。準備してくれた院生の皆さんありがとうございました。
- 2012年4月28日(土)
- 応用化学のソフトボール大会がありました。結果は安達研Aに4-6で惜敗、古田研Aに24-7で大勝でした。助っ人の北條研のみなさん、おやつと飲み物を差入れしてくださった増輪さんありがとうございました。
- 2012年4月9日(月)
- 研究室の新歓をわたみんで行いました。
- 2012年4月5日(木)
- 学部4年 鈴木 達也、森 英一朗が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2012年3月31日(土)
- Gergely Juhász博士、李 ?倩博士が吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2012年3月27日(火)
- 学部4年田代一成、博士3年西見智徳が吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2012年3月5日(金)
- 2011年8月19日(金)
- 向野智久が、吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2011年6月30日(木)
- 黎?博士が、吉澤研究室を巣立っていきました。帰国後は南京工業大学で准教授として活躍されています。
- 2011年4月6日(水)
- 学部4年 緒方龍展、古賀惇也、高橋 翔也が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2011年3月24日(木)
- 博士3年 中山智則、修士2年 近藤芳行が卒業し、吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2011年1月25日
- 吉澤一成教授が酵素反応の理論解析により日本化学会学術賞を受賞しました。
「大規模量子化学計算による金属酵素の構造と反応に関する研究」
- 吉澤一成教授が酵素反応の理論解析により日本化学会学術賞を受賞しました。
- 2010年11月29日(月)
- 黄淑萍博士が、吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2010年11月22日(月)
- 枡谷浩太博士が、吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2010年9月30日(木)
- 黄元?教授が中国に帰国なさいました。
- 2010年7月1日(木)
- 吉澤研究室に黄元?教授をお迎えしました。
- 2010年4月14日(水)
- 西見智徳が、日本化学会第90春季年会にて学生講演賞を受賞しました。
- 2010年4月5日(月)
- 学部4年 阿部誉史、瀬本貴之、田代一成が吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2010年4月1日(木)
- 蒲池高志博士が助教に着任されました。
- 2010年3月25日(木)
- 修士2年 佐藤大介、大迫裕、学部4年エレラ モラレスが卒業し、吉澤研究室を巣立っていきました。
- 2010年1月1日(金)
- Pawel Kozlowski教授が、米国に帰国なさいました。
- 2009年11月9日(月)
- 枡谷浩太博士が、研究生として吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2009年8月25日(火)
- 中山智則が、The 2nd Yonsei University BK21/Kyushu University Global-COE Joint Symposiumで優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2009年7月16日(木)
- 向野智久が、テクニカルスタッフとして吉澤研究室のメンバーに加わりました。
- 2009年4月30日(木)
- 吉澤研究室にPawel Kozlowski教授をお迎えしました。
- 2009年4月13日(月)
- Gergely Juhász博士が、日本化学会第89春季年会の優秀講演賞を受賞しました。
- 2009年4月6日(月)
- 学部4年 エレラ モラレス、笹田瑛、??井富一城が、新メンバーとして吉澤研究室に加わりました。
- 2009年3月24日(火)
- 辻雄太が、九州大学より表彰されました。
- 2009年3月16日(月)
- ロアルド・ホフマン教授講演会が開催されました。詳細はこちら。
- 2008年10月
- 我々の論文がBCSJ賞を受賞しました。
- 2007年11月23日(金) - 24日(土)
- 科学研究費特定領域研究「実在系の分子理論」A01班勉強会を開催しました。
- 2007年春
- Aleksandar Staykov博士が日本化学会第87春季年会の優秀講演賞を受賞しました。
連絡先
- 〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
九州大学 先導物質化学研究所 (CE41棟3F) - Tel : 092-802-2529
- Fax : 092-802-2528
- 研究室に関するお問い合わせ : kazunari@ms.ifoc.kyushu-u.ac.jp
- ホームページに関するお問い合わせ : shiota@ms.ifoc.kyushu-u.ac.jp